こんにちは! 中野製作所スタッフです。
そもそもISO更新審査って何?
思う方もいらっしゃるかもしれません。
情報セキュリティなどの管理を適切に行っているかを
審査ってどんな感じ?
審査は2日かけて行われます。
審査の結果は?
中野製作所のISO情報は次のURLをご覧ください。
こんにちは! 中野製作所スタッフです。
そもそもISO更新審査って何?
審査ってどんな感じ?
審査の結果は?
こんにちは 中野製作所スタッフです。
暑い日がまだまだ続いていますね💦
いつまでこの暑さつづくのでしょうか。。。
秋が待ち遠しい今日この頃です🍂
さて、中野製作所はこの度お取引先の『レオ電子株式会社』様より
感謝状をいただきました。
製品の優れた品質、環境に配慮したものづくり、
納期厳守への取り組み等、高く評価していただきました。
レオ電子様より
中野製作所の品質や取り組みを素晴らしいとおっしゃっていただきました。
日頃から取り組んでいる丁寧なものづくり、環境にやさしいものづくりを
認めいただけたとことがとても嬉しいです。
早速額縁に入れて飾りました!
これを励みに、これからも中野製作所のものづくりを
進めていきたいと思います。
そんな中野製作所のものづくりに興味がございましたら
まずはお気軽にお問合せ下さい
下記URL内のお問合せフォームにて
ご連絡いただけると幸いです。
https://z103.secure.ne.jp/~z103041/contact/index.html
中野製作所 スタッフです。
夏本番を迎え毎日暑い日が続いていますね💦
そんな中、本年度も中野製作所では内部監査を実施しました。
弊社ではISOに基づき、毎年7月に内部監査を実施しています。
去年、一昨年と製品製造工程沿って監査を実施しました。
今年度はISOに則った内部監査を行いました。
監査内容として、たとえば・・・
・目標未達事項の処置と対策はどのように行っているか
・社内情報伝達はどのように行っているか
など、ISOマニュアルの内容に沿って確認を行います。
今回はマネージャーにお集まりいただき
内容の説明をしながら監査を進めました。
普段の業務の中で当たり前にしていることも
改めて監査を行うと返答に詰まってしまったりしてしまいます。
通常業務でこなしているとルーティンになってしまいがちです。
なぜ行うのか、それを行うことで何を改善しようとしているのか。
内部監査は社内において法令順守の必要性や社内ルールの再確認
していただくためにとても有効な手段です。
これからも、ISOをうまく活用し、環境にやさしく高品質な
中野製作所の製品を皆様にお届けできるよう更なる向上を目指します。
そんな中野製作所のISO情報はこちらから
http://www.nakasei.co.jp/profile/iso14001.shtml
5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾を通じて、
仕事に必要なモノだけに絞り、仕事を行いやすくすることによって
仕事の品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)、安全(safty/security)
を高める取り組みです。
仕事の中では、常に“検索” “戸惑い” “思い出し” “誤り”
などが繰り返されています。
これが、仕事にバラツキを発生させます。
スムーズにいったとき、手間がかかったとき、
同じ仕事なのにかかった時間が大きく違うことがあります。
バラツキの原因の1つひとつは小さなことですが、
積み重なることで大きなダメージを受けます。
5Sは、これらバラツキの原因を取り除く有効な手法です。
5Sによって、バラツキが減り、生産性が高まります。
バラツキがない仕事は安定して品質も高まります。
中野製作所ではISO活動の一環として社内全体で5S活動を推進しています。
工場内の整理整頓、清掃など社内全員で活動しています。
以前は作業を行う度に使う治具や道具を探したり、
床に空箱や作業で出た研磨カス等が散らばっていたり。。。
何かをする度に片付けて、探して、準備して、余計な手間がかかっていました。
5S活動を行ってから必要な道具、治具は決められた場所に
工場内は常にキレイに保たれるようになってきました。
小さなことですが、中野製作所の品質を保ために
より良い製品を皆様にお届けするために
今後も5S活動を進めたいと思います。
中野製作所 スタッフです。
9月1日は『防災の日』です。
みなさんは避難訓練されましたか?
中野製作所では9月6日に避難訓練実施しました!
今年は社内の避難経路・消火器位置と使用方法の
確認を行いました。
まずは経路の確認です。
工場の中心から現場の皆さんを誘導します。
途中、通路の確認も怠りません!
経路の次は消火器の確認です。
今年の初めに消火器を新しく交換しました。
使用期限も、使い方もみんなで確認しました!
工場内はいろいろな工具や機械があります。
災害時にはそれらが倒れたり、散らばったり.....
スムーズに避難が出来なくなる可能性があります。
日頃から整理整頓を心がけ、
『もしも....』に備えて置く事が大事ですね。
毎日うだるような暑さが続いていますね💦
そんな中、中野製作所では内部監査を実施しました。
弊社では、ISO9001、ISO14001に基づき
毎年7月に内部監査を実施しています。
今年は製品1点を抜き取り、その製造工程に沿って監査を実施しました。
『受注 ⇒ 成形 ⇒ 加工 ⇒ 検査』
という風に上流から下流へと進めます。
各工程できちんと手順に基づいているか
社内ルールに沿って行われているか
などなど、工程ごとに実際の製造現場を監査します。
記録類は取っているかを確認していきます。
少しでも違う点や、疑問点があればその場で指摘をします。
弊社は知識も経験も豊富な作業者の方々ばかりです。
だからこそ、手順やルールが疎かになってりまうことがあります。
内部監査は、作業者の方々に手順、社内ルールの再確認を
していただくのに有効な手段だと思っています。
良い面、悪い面、活動内容も記載することで作業効率や
品質向上に繋げていけたらと........
さらなる発展へ繋げられるのではないかと考えています。
そんな中野製作所のISO情報は次のURLをご覧ください。http://www.nakasei.co.jp/profile/iso14001.shtml
また、ご興味ご関心がございましたら
お気軽に以下URL内のお問合せフォームにて
ご連絡いただけると幸いです。
https://z103.secure.ne.jp/~z103041/contact/index.html
お世話になっております。
中野製作所スタッフです。
先日弊社ではISO維持審査を実施いたしました。
弊社が取得している規格は
ISO9001:2015とISO14001:2015となります。
東京と長崎2サイトを2日間にわたり
審査いただきました。
弊社では品質と環境に対するマネジメントを徹底しております。
維持審査は、この活動内容を審査員の方にご説明し
フィードバックをいただける機会として活用しております。
今回ご助言いただいた一例としては
「”ペーパーレス化”等の活動を良い環境側面として記載するとなお良い」
といったお言葉を頂戴しました。
お言葉を受けて
良い面、活動内容も環境側面へ記載することで
弊社のアピールポイントを明確化しつつ、
乗り越えるべき課題を資料内に顕在化させ
更なる発展へ繋げられるのではないかと考えました。
普段の積み重ねが品質の向上、
業務効率や環境負荷低減につながることを
改めて感じる2日間となりました。
弊社のISO情報は次のURLをご覧ください。
http://www.nakasei.co.jp/profile/iso14001.shtml
また、ご興味ご関心ございましたら
お気軽に以下URL内のお問い合わせフォームにて
ご連絡いただけると幸いです。
https://z103.secure.ne.jp/~z103041/contact/index.html
以上、宜しくお願い致します。